今日、ChatGPTを提供するOpen AIから「ChatGPT Atlas」というAIブラウザがリリースされました。
https://chatgpt.com/ja-JP/atlas/
まだmacOS版しかダウンロードできませんが、近日中にWindows版やスマートフォン版も登場予定です。
サイドバーにChatGPT エージェントが表示されますので、記事を要約したり、製品を比較したり、表示中または閉じたばかりの任意のサイトのデータを分析したりできます。
先日、PerplexityはAIブラウザ「Comet」をリリースしています。
当初はPerplexityの有料ユーザーのみが利用可能でしたが、今は無償化されています。
https://www.perplexity.ai/grow/comet?
GoogleのGeminiとChrome、MicrosoftのCopilotとEdgeもそうですが、やはり日常で最も利用するインターネットブラウザとAIエージェントの組み合わせは切っても切り離せない関係性です。
AppleもSafariという独自のブラウザがあり、iPhoneユーザーとの親和性が非常に高いですが、AIに関しては若干出遅れている感があります。
Apple IntelligenceはChatGPTと連動することで効果が発揮されるので、SafariとChatGPT、またはAtlasとの連携なども期待できます。
これまでGoogle Chrome一強だったブラウザ業界。
使うAIエージェントでブラウザを選択する時代が来ているのかもしれません。