システム保守サービス
System Support
システム保守サービスQ&A
フォローウインド システム事業部の「システム保守サービス」に関して、よくお問い合わせのあるご質問をまとめました。
質問一覧
- サービス対象提供エリアは?
- 主に一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)がサービス提供エリアとなります。
ただし、状況によってはご対応可能なこともありますのでお問い合わせください。 - サーベイ(現状把握)に費用は発生しますか?
- 基本的にサーベイに費用は発生いたしません。複雑なシステムを現状運用されている場合は、別途調査費用が発生することがあります。
- サーベイ(現状把握)の内容は?
- 保守を開始するにあたってお客様のIT環境の調査を行わせて頂きます。
現状の問題点や改善点をご提案するために必要な作業になりますのでご協力ください。 - 保守の前に必要なことは?
- システム保守サービスにはリモートメンテナンスとバックアップシステムの導入が必須になります。機器がない場合は別途導入して頂く必要があります。
- 定期点検はありますか?
- お客様の元へお伺いしての定期点検はご要望に応じて承ります。
基本的にはリモートでの定期点検がメインとなります。 - トラブルが発生したら?
- まずは弊社担当コンサルタントにご連絡ください。トラブルの内容をヒアリングした上で、リモートにて対応させて頂きます。
リモートメンテナンスにて解決できない場合は、お客様の元へお伺いしオンサイトで対応いたします。 - IT保守サービスの具体的な内容は?
- ITに関することであれば何でもご相談ください。
日々のトラブル解決だけでなく、ITを使ってどんなことをしたいのかをお客様と一緒に考えて行きます。フォローウインドは保守型ではなく提案型のITコンサルティングを行います。事業所拡張や移転の際のIT周りのコンサルティング業務、社内レイアウト変更時の配線計画やビジネスフォンの導入支援などもワンストップで承ります。 - ITの事が全然わからない。システム担当者もいません。
- システム担当者は必要ありません。弊社との窓口となって頂ける方をご選任ください。フォローウインドはお客様のIT担当者の役割を担います。
システム担当者のいらっしゃる会社の場合は、サーバーやネットワークなどその方だけでは対応しきれないフィールドのお手伝いをいたします。 - ハードウェア保守との違いは?
- IT機器を購入すると必ずメーカー保証がつきます。ハードウェア保守は機器や部品の物理的な故障を保証してくれるものになります。
IT保守サービスはハードウェアではなくソフトウェアや運用面の保守サービスとなります。もちろんハードウェア故障の切り分け作業もお任せください。 - 保守サービス以外には?
- 保守サービス以外にも、パソコンやサーバーの導入、セキュリティ対策やバックアップシステムの導入など、ITコンサルティング全般を取り扱っております。
- Windows以外のOSのサポートは行っておりますか?
- Macintosh等にのOS関しては、基本的にサポートを行っておりません。Windows以外のOSが混在している環境の場合はお問い合わせください。
- 休日や時間外は?
- 基本的には平日の9時半から18時半が保守対応時間となりますが、作業内容によっては時間外の対応も行います。
- パソコン20台中、10台だけ契約はできますか?
- 状況によっては対応可能ですのでお問い合わせください。
- 保守料金はいくらくらい?
- 基本的には台数換算となっております。詳しくはシステム保守サービス料金表をご覧ください。
- 契約後に台数の増減があった場合はどうなりますか?
- 台数の増減に関しては3ヶ月毎の見直しとなっております。
- 支払い方法はどうなりますか?
- 基本的には当月末締め翌月26日払いの口座振替となっております。銀行振込によるお支払いも可能ですが、クレジットカードによるお支払いはできません。
半年や年間一括払いなどディスカウントが適用されるお支払いプランもありますので弊社担当コンサルタントにご相談ください。